HB ホーム社文芸図書WEBサイト

HB[エイチ・ビー]は、集英社グループの出版社・ホーム社の文芸サイトです。2017年1…

HB ホーム社文芸図書WEBサイト

HB[エイチ・ビー]は、集英社グループの出版社・ホーム社の文芸サイトです。2017年11月にウェブサイトを立ち上げ、2020年にnoteへ引っ越しました。小説やエッセイを中心に、毎日をより楽しく過ごすための、さまざまなコンテンツをお届けします。

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    言葉の舟 心に響く140字小説の作り方

    フォロー,ほしお さなえ
  • 商品画像

    パフェとデートする。 ~ ひとりパフェ活のすすめ ~

    斧屋
  • 商品画像

    80年代音楽ノート

    田家 秀樹

マガジン

  • 姫野カオルコ「顔を見る」

    幼い頃から人の顔色を窺うと同時に、「顔」そのものをじーっと見続けてきた作家・姫野カオルコ。愛する昭和の映画を題材に、顔に関する恐るべき観察眼を発揮し、ユーモアあふれる独自理論を展開する。顔は世につれ、世は顔につれ……。『顔面放談』(集英社)につづく「顔×映画」エッセイを、マニアック&深掘り度を増して綴る! [毎月第4金曜日更新]

  • 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

    修学旅行では行けない奈良、あります――。16年ぶりに地元で暮らすことになったアラフォー漫画家が、ゆかいな奈良の素顔をお届け! 連載コミックエッセイ。 [毎月第2・第4金曜更新]

  • 千早茜「なみまの わるい食べもの」

    一度読んだらクセになる味わい。直木賞作家にして稀代の食いしん坊、千早茜の人気エッセイ「わるたべ」シリーズ最新作。定期連載化にあたってマガジン名を「なみまの わるい食べもの」に改称しました。[第2・4水曜日更新]illustration:北澤平祐

  • 賽助「続々 ところにより、ぼっち。」

    大人気連載、3期目に突入! ゲーム実況グループ・三人称の「鉄塔」こと作家の賽助が、ぼっちな日々を綴ります。

  • 早川光「目で味わう二十四節気」

    器・料理・茶の湯に精通した早川光が収集した樂吉左衛門、尾形乾山、北大路魯山人などの歴史的名器に、茶懐石の最高峰「辻留」が旬の料理を盛り込む。 「料理を盛ってこそ完成する食の器」 二十四節気を色鮮やかに映し出した“至高の一皿”が織りなす唯一無二の世界を、写真とともに早川光の文章で読み解くフォトエッセイ! [二十四節気ごとに更新]

最近の記事

  • 固定された記事

恩田陸「草の城」第1回

半年前に夫を亡くし、ひとりでひっそりと暮らす七十代の女性・天野弥生(あまの・やよい)。遠い昔に作った「ツユクサの押し花」を見つけたことをきっかけに、彼女は過去の自分を訪れるようになるのだが……。 構想から30年。ついに描かれる、時を超えた愛の物語。 [毎月金曜日更新]  歳を取るということは、身体の中に、混ぜたり並べ替えたりできる記憶が増えていくということだ。  時は、概ね一方方向に流れているけれど、しばしば例外が起きる。川の流れが、地理的条件や天候に左右されるのと同じだ。

    • #11 ゴミ処理場に行ってみた 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

      奈良はゴミ捨てまでおもしろい⁉ 修学旅行では行けないディープな奈良をお届けする、連載コミックエッセイ。 [毎月第2・第4金曜更新 はじめから読む] <前の話へ  連載TOPへ  次の話へ> 連載【出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~】 毎月第2・第4金曜更新 蟹めんま(かに・めんま) 漫画家・イラストレーター。大阪芸術大学卒。奈良県出身・在住。小学生の頃ヴィジュアル系バンドに目覚め、バンギャル歴は約28年。著書に『バンギャルちゃんの日常(全4巻)』『今日もラ

      • 第10回 アトム、ハレンチ、ゴルゴ、ワル……男性キャラの「眉」の変遷と、献血ポスター炎上について 姫野カオルコ「顔を見る」

        幼い頃から人の顔色を窺うと同時に、「顔」そのものをじーっと見続けてきた作家・姫野カオルコ。愛する昭和の映画を題材に、顔に関する恐るべき観察眼を発揮し、ユーモアあふれる独自理論を展開する。顔は世につれ、世は顔につれ……。『顔面放談』(集英社)につづく「顔×映画」エッセイを、マニアック&深掘り度を増して綴る! [毎月第4金曜日更新 はじめから見る]  令和の『鬼滅の刃』は、とくに目立たない。  平成の『新世紀エヴァンゲリオン』も、とくに目立たない。  何が?  メイン男性キャ

        • 眠る人 千早茜「なみまの わるい食べもの」#12

          [第2・4水曜日更新 はじめから読む] illustration:北澤平祐  七、八年ほど前のことだ。眠る人を見た。  家の寝室でも、通勤電車でも、公園の日当たりの良いベンチでもない。その人と私の間には、焼かれた分厚い肉があった。もう焼きたてではなかったが、カットされた断面はまだうっすらと赤く、皿では肉汁と脂が光っていた。  当時、流行っていた熟成肉の専門店だった。それも、わりと高級めの。壁の一面は冷蔵庫になっていて、まんべんなく脂肪のさした、一抱えほどもある肉塊がごんご

        • 固定された記事

        恩田陸「草の城」第1回

        マガジン

        • 姫野カオルコ「顔を見る」
          10本
        • 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」
          11本
        • 千早茜「なみまの わるい食べもの」
          21本
        • 賽助「続々 ところにより、ぼっち。」
          4本
          ¥1,000
        • 早川光「目で味わう二十四節気」
          15本
        • Author Talks
          35本

        記事

          第4回 推し方 賽助「続々 ところにより、ぼっち。」

          大人気連載、3期目に突入! ゲーム実況グループ・三人称の「鉄塔」こと作家の賽助が、ぼっちな日々を綴ります。 ※全24回予定。第2回以降、最新話のみ1週間無料配信。 [毎月第4火曜日更新] illustration 山本さほ  この連載の2回目にも少し記したのですが、僕は『Girls²』という8人組のガールズパフォーマンスグループを推しています。  少し前までは気恥ずかしさもあり「推し」という言葉を使ってこなかったのですが、さすがに4年間も応援しているのだから、これはむしろ

          第4回 推し方 賽助「続々 ところにより、ぼっち。」

          第十五話 大暑 早川光「目で味わう二十四節気〜歴史的名器と至高の料理 奇跡の出会い〜」

          器・料理に精通した早川光が蒐集した樂吉左衛門、尾形乾山、北大路魯山人などの歴史的名器に、茶懐石の最高峰「懐石辻留」が旬の料理を盛り込む。 「料理を盛ってこそ完成する食の器」 二十四節気を色鮮やかに映し出した“至高の一皿”が織りなす唯一無二の世界を、写真とともに早川光の文章で読み解くフォトエッセイ! [二十四節気ごとに更新 はじめから読む] Photo:岡田敬造 第十五話「大暑」2024年7月22日〜2024年8月6日 「大暑」とは一年で最も暑くなる頃のこと。梅雨が明け、

          第十五話 大暑 早川光「目で味わう二十四節気〜歴史的名器と至高の料理 奇跡の出会い〜」

          坂本龍一、山下達郎、浜田省吾、BOØWYなどが出演していたライブハウス、ロフトの創業者・平野悠と、音楽評論家・田家秀樹が目の当たりにした時代と音楽、アーティスト

          『1976年の新宿ロフト』を上梓した、日本初のライブハウス、ロフトの創業者、平野悠と、『80年代音楽ノート』の著者で音楽評論家の田家秀樹。ふたりは実は同じ大学の出身で、70年代に学生運動をしていたという。長年音楽の現場に身を置き、日本のロックを黎明期から見てきた二人が語った70年代、80年代と、アーティストたちの物語。 ※2024年6月5日(水)ロフトプラスワンのトークイベントを記事化したものです。 学生運動やっていたから就職できなくて田家 ラジオの番組ではね、平野さんに

          坂本龍一、山下達郎、浜田省吾、BOØWYなどが出演していたライブハウス、ロフトの創業者・平野悠と、音楽評論家・田家秀樹が目の当たりにした時代と音楽、アーティスト

          #10 密着!奈良の修学旅行 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

          奈良といえば修学旅行。奈良で若者たちに一番「刺さる」のは何なのか――今どきの修学旅行事情を、現場からお届けします! ゆかいな奈良の素顔をお届けする、連載コミックエッセイ。 [毎月第2・第4金曜更新 はじめから読む] <前の話へ  連載TOPへ  次の話へ> 連載【出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~】 毎月第2・第4金曜更新 蟹めんま(かに・めんま) 漫画家・イラストレーター。大阪芸術大学卒。奈良県出身・在住。小学生の頃ヴィジュアル系バンドに目覚め、バンギャ

          #10 密着!奈良の修学旅行 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

          第38回 そうめん やまもとりえ「夜のねこでよければ」

          ここは、いつも優しいねこママと、クールなバーテンダー林クンが迎えてくれる、九州のとあるバー。今夜も楽しく興味深い(?)よもやま話が繰り広げられます。 [毎月第2金曜日更新 はじめから読む] <前の話へ  連載TOPへ  次の話へ> 連載【夜のねこでよければ】 毎月第2金曜日更新 COMIC OGYAAA!! でも連載中 やまもとりえ 天パの長男、親方風な次男、なで肩の旦那さん+トンちゃん(猫)と暮らす、イラストレーター兼マンガ家。著書に『Aさんの場合。』『お母さんは心配

          第38回 そうめん やまもとりえ「夜のねこでよければ」

          韓国のスプーン 千早茜「なみまの わるい食べもの」#11

          [第2・4水曜日更新 はじめから読む] illustration:北澤平祐  傷痕をめぐる十の短編が入った『グリフィスの傷』という本を刊行した。そのせいか、自らの傷とその経緯を開示してくれる人がちらほら現れるようになった。ありがたく、観察し、聴く。その中で、本をくれた年上の友人もいた。自分の身体の傷痕をあらかた見せてくれたあとで送ってくれたその本は韓国の詩人、キム・ソヨンの『奥歯を噛みしめる 詩がうまれるとき』というエッセイであった。「傷」について書かれているという。  

          韓国のスプーン 千早茜「なみまの わるい食べもの」#11

          第十四話 小暑 早川光「目で味わう二十四節気〜歴史的名器と至高の料理 奇跡の出会い〜」

          器・料理に精通した早川光が蒐集した樂吉左衛門、尾形乾山、北大路魯山人などの歴史的名器に、茶懐石の最高峰「懐石辻留」が旬の料理を盛り込む。 「料理を盛ってこそ完成する食の器」 二十四節気を色鮮やかに映し出した“至高の一皿”が織りなす唯一無二の世界を、写真とともに早川光の文章で読み解くフォトエッセイ! [二十四節気ごとに更新 はじめから読む] Photo:岡田敬造 第十四話「小暑」2024年7月6日〜2024年7月21日 「小暑」とは暑さのピークを迎える少し前の頃のこと。

          第十四話 小暑 早川光「目で味わう二十四節気〜歴史的名器と至高の料理 奇跡の出会い〜」

          第9回 斎藤工、津川雅彦、山口百恵、らが競演。『春琴抄』ナンバーワン映画はこれ! 姫野カオルコ「顔を見る」

          幼い頃から人の顔色を窺うと同時に、「顔」そのものをじーっと見続けてきた作家・姫野カオルコ。愛する昭和の映画を題材に、顔に関する恐るべき観察眼を発揮し、ユーモアあふれる独自理論を展開する。顔は世につれ、世は顔につれ……。『顔面放談』(集英社)につづく「顔×映画」エッセイを、マニアック&深掘り度を増して綴る! [毎月第4金曜日更新 はじめから見る] 『春琴抄』を「偉いお坊さんのお説教」だと思っている人がいた。  学校の教科書でチラッと字面を見かけたらしい『歎異抄』『十訓抄』

          第9回 斎藤工、津川雅彦、山口百恵、らが競演。『春琴抄』ナンバーワン映画はこれ! 姫野カオルコ「顔を見る」

          #9 祝!照明塔建立 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

          修学旅行では行けない奈良、あります――。16年ぶりに地元で暮らすことになったアラフォー漫画家が、ゆかいな奈良の素顔をお届けする連載コミックエッセイ。 昨年から、地元・奈良のJリーグチーム「奈良クラブ」のサポーターになっているというめんまさん(連載 #6 参照)。この春、クラブにビッグ・イベントがあったようで……!? [毎月第2・第4金曜更新 はじめから読む] <前の話へ  連載TOPへ  次の話へ> 連載【出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~】 毎月第2・第4

          #9 祝!照明塔建立 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

          「言葉の舟」刊行記念140字小説コンテスト 予選通過作発表

          『言葉の舟 心に響く140字小説の作り方』の刊行を記念した140字小説コンテストの予選通過作を発表します。 応募総数は460編、うち予選通過作は66編でした(予選通過者の辞退があったため計65編になりました)。 「ふね(舟)」というテーマをもとに、自由な発想の作品を多数お寄せいただきました。ご応募いただきありがとうございました。 各賞の受賞者には、7月上旬に改めてご連絡いたします。 選考結果は7月14日(日)開催の「星々文芸博」会場にて発表し、表彰を行います。 その後、

          「言葉の舟」刊行記念140字小説コンテスト 予選通過作発表

          #6 大船軒と『「自然」という幻想』 宇野常寛「ラーメンと瞑想」

          ※このエッセイは、小説的な内容を含みます。登場する人物と団体は、基本的に架空のもので実在のものとは関係ありません。ただし、取り上げているお店はどこもとても、とてもおいしいのでオススメです。 [毎月水曜日更新 はじめから読む] design:Kawana Jun 1.半島へ ゴールデンウィークは何をしようかと相談した結果、僕とTは三浦半島に出かけることにした。  朝4時半に起きてJR高田馬場駅のホームで落ち合い、品川駅で京急線に乗り換えた。  本当は品川駅の駅そばを食べて

          #6 大船軒と『「自然」という幻想』 宇野常寛「ラーメンと瞑想」

          退屈しない飴 千早茜「なみまの わるい食べもの」#10

          [第2・4水曜日更新 はじめから読む] illustration:北澤平祐  口寂しい、という感覚をいまいち把握できずにいる。喫煙の習慣がないからだろうか。昔、総合病院の呼吸器科で受付をやっていたとき、禁煙外来なる煙草をやめたい人のための診療時間を設けていたが、「口寂しいときに」と医師がニコチンガムを処方したり飴を勧めたりするのを不思議な気分で眺めていた。ガムや飴で煙草のない口寂しさを薄れさせられるのだろうか。そもそも口寂しいとはなにか。科の先生たちに訊いてみたが、呼吸器科

          退屈しない飴 千早茜「なみまの わるい食べもの」#10