HB ホーム社文芸図書WEBサイト

HB[エイチ・ビー]は、集英社グループの出版社・ホーム社の文芸サイトです。2017年1…

HB ホーム社文芸図書WEBサイト

HB[エイチ・ビー]は、集英社グループの出版社・ホーム社の文芸サイトです。2017年11月にウェブサイトを立ち上げ、2020年にnoteへ引っ越しました。小説やエッセイを中心に、毎日をより楽しく過ごすための、さまざまなコンテンツをお届けします。

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    言葉の舟 心に響く140字小説の作り方

    フォロー,ほしお さなえ
  • 商品画像

    パフェとデートする。 ~ ひとりパフェ活のすすめ ~

    斧屋
  • 商品画像

    80年代音楽ノート

    田家 秀樹

マガジン

  • 連載 ほしおさなえ【10年かけて本づくりについて考えてみた】

    活版印刷や和紙など古い技術を題材にした小説を手掛ける作家・ほしおさなえが、独自の活動として10年間ツイッターに発表し続けてきた140字小説。これをなんとか和紙と活字で本にできないか? 自主制作本刊行に向けての模索をリアルタイムで綴る記録エッセイ。

  • 宇野常寛「ラーメンと瞑想」

    東京には一人で食事のできる場所が多くある。ラーメンやさまざまな外食を楽しみながら、更なる充足に向けて探求する著者の日々を綴った小説的エッセイ。[毎月水曜日更新]design:Kawana  Jun

  • 千早茜「なみまの わるい食べもの」

    一度読んだらクセになる味わい。直木賞作家にして稀代の食いしん坊、千早茜の人気エッセイ「わるたべ」シリーズ最新作。定期連載化にあたってマガジン名を「なみまの わるい食べもの」に改称しました。[第2・4水曜日更新]illustration:北澤平祐

  • 賽助「続々 ところにより、ぼっち。」

    大人気連載、3期目に突入! ゲーム実況グループ・三人称の「鉄塔」こと作家の賽助が、ぼっちな日々を綴ります。

  • 新刊紹介

    編集部の新刊をご紹介します。

連載 ほしおさなえ【10年かけて本づくりについて考えてみた】

活版印刷や和紙など古い技術を題材にした小説を手掛ける作家・ほしおさなえが、独自の活動として10年間ツイッターに発表し続けてきた140字小説。これをなんとか和紙と活字で本にできないか? 自主制作本刊行に向けての模索をリアルタイムで綴る記録エッセイ。

くわしく見る

「言葉の舟」刊行記念140字小説コンテスト開催のお知らせ

『言葉の舟 心に響く140字小説の作り方』の刊行を記念した140字小説コンテストを開催いたします。 テーマは本書のタイトルにもなっている「ふね(舟)」です。 2024年7月に開催する贈賞式で、受賞者の表彰および記念品の贈呈を行います。 応募要項を下記にまとめていますので、ふるってご応募ください! (主催:ホーム社 選考:ほしおさなえ、星々事務局、Kaguya Books) 応募要項【応募対象】 「ふね」をテーマにした140字以内の作品を募集します。 舟、船、ヨット、ボート、

スキ
3

自分の言葉で物語を紡いでみたいと考えているすべての人へ。 ほしおさなえ『言葉の舟 心に響く140字小説の作り方』4月26日(金)発売

この本について活版印刷や和紙、金継ぎ、和菓子などの伝統文化を題材としたおはなしを執筆する一方で、自身の活動としてX(旧Twitter)で140字の短いおはなしを10年以上発表してきたほしおさん。 その発表と並行して、カルチャーセンターでの140字小説講座や、大学での創作講座、140字小説のコンテストの設立など、多くの方に140字小説を広める活動も行ってきました。 本書は、そんなほしおさんがこれまで講座等で教えてきた140字小説の構成の組み立て方や書き方のポイントを惜しみ

スキ
8

第24話 本作りの旅の終わり、そして新たな旅へ 後編(最終回)|ほしおさなえ「10年かけて本づくりについて考えてみた」

*** 本連載は今回で最終回となります。 ご愛読いただきましてありがとうございました。 【140字小説集クラウドファンディング 目標達成!】 2022年の10月27日、「文字・活字文化の日」にスタートした140字小説集のクラウドファンディングは、無事最初の目標の100万円、そしてストレッチゴールの180万円を達成し、1月26日に募集を終了いたしました。 あたたかいご支援をいただき、ありがとうございました。 本連載で制作過程を追ってきた140字小説集「言葉の窓」通常版・特

スキ
15

第23話 本作りの旅の終わり、そして新たな旅へ 前編|ほしおさなえ「10年かけて本づくりについて考えてみた」

【140字小説集クラウドファンディング 目標達成!】 2022年の10月27日、「文字・活字文化の日」にスタートした140字小説集のクラウドファンディングは、無事最初の目標の100万円、そしてストレッチゴールの180万円を達成し、1月26日に募集を終了いたしました。 あたたかいご支援をいただき、ありがとうございました。 本連載で制作過程を追ってきた140字小説集「言葉の窓」通常版・特装版が完成しました! 以下サイトからもご購入いただけます。ぜひご覧ください。 https:/

スキ
7

宇野常寛「ラーメンと瞑想」

東京には一人で食事のできる場所が多くある。ラーメンやさまざまな外食を楽しみながら、更なる充足に向けて探求する著者の日々を綴った小説的エッセイ。[毎月水曜日更新]design:Kawana  Jun

くわしく見る

#4 PARIYA AOYAMAと『哀れなるものたち』 宇野常寛「ラーメンと瞑想」

※このエッセイは、小説的な内容を含みます。登場する人物と団体は、基本的に架空のもので実在のものとは関係ありません。ただし、取り上げているお店はどこもとても、とてもおいしいのでオススメです。 [毎月水曜日更新 はじめから読む] design:Kawana Jun 1.コースよりも定食 突然だけれど僕は定食や、ワンプレートランチが好きだ。そしてコース料理が苦手だ。コース料理はどこかで「会食」を前提にしている。だから一皿、一皿の間に「時間」がある。2人以上で店を訪れて、ゆっく

スキ
22

#3 しんぱち食堂と無位の真人 宇野常寛「ラーメンと瞑想」

※このエッセイは、小説的な内容を含みます。登場する人物と団体は、基本的に架空のもので実在のものとは関係ありません。ただし、取り上げているお店はどこもとても、とてもおいしいのでオススメです。 [毎月水曜日更新 はじめから読む] design:Kawana Jun 1.焼き魚とオートバイ「しんぱち食堂」のことを最初に知ったのは、僕の友人のIとの会話の最中だった。僕もIも立ち食いそばが好きで、時折その情報を交換していた。Iは有名なデジタルインスタレーションを手がける企業のリー

スキ
39

#2 ラーメン富士丸と人間の条件(後編)宇野常寛「ラーメンと瞑想」

※このエッセイは、小説的な内容を含みます。登場する人物と団体は、基本的に架空のもので実在のものとは関係ありません。ただし、取り上げているお店はどこもとても、とてもおいしいのでオススメです。 [毎月水曜日更新 はじめから読む] design:Kawana Jun [前回までのあらすじ] 「食べる」ことを心から愛する男(僕)とその相棒である恐れと悲しみの中を生きる男(T)は、世界との調和を試みる日々の中で、心身の鍛練に励んでいた。そんな僕たちがたどり着いた新たなるステージが

スキ
43

#1 ラーメン富士丸と人間の条件(前編)宇野常寛「ラーメンと瞑想」

※このエッセイは、小説的な内容を含みます。登場する人物と団体は、基本的に架空のもので実在のものとは関係ありません。ただし、取り上げているお店はどこもとても、とてもおいしいのでオススメです。 [毎月水曜日更新] design:Kawana Jun  気づいたときは既に手遅れだった。  あらゆるものは、崩れ去ってしまっていた。  僕たちに残されたものは、決して多くはなかった。しかし結果的に手元に残されたものは、決定的なものだった。本当に大切なものだけが、そこには存在していた

スキ
82

千早茜「なみまの わるい食べもの」

一度読んだらクセになる味わい。直木賞作家にして稀代の食いしん坊、千早茜の人気エッセイ「わるたべ」シリーズ最新作。定期連載化にあたってマガジン名を「なみまの わるい食べもの」に改称しました。[第2・4水曜日更新]illustration:北澤平祐

くわしく見る

愉快などら猫 千早茜「なみまの わるい食べもの」#6

[第2・4水曜日更新 はじめから読む] illustration:北澤平祐  去年の暮れに、小さな家族が増えた。猫である。数日間あずかったことはあるが、猫という種と暮らすのは初めてだった。それも齢十歳、人間に換算すると私より年上の雄猫だ。そう簡単に懐くまい、と覚悟していたが、三日ほどで小さな家族は「アー!」と鳴いて私の膝にのった。  猫は気まぐれと知人の猫飼いから聞いていたので、もうのるまいと思っていたが、毎日「アー!」と要求して膝にのる。食事中でも、仕事中でも、休憩中で

スキ
72

白雪姫の歯形 千早茜「なみまの わるい食べもの」#5

[第2・4水曜日更新 はじめから読む] illustration:北澤平祐  秋になると、長野から林檎たちがやってくる。  お世話になっている先輩作家のYさんが送ってくれるのだ。金具で封をした頑丈な段ボール箱が届くと「来たな」と歯がうずく。林檎は毎年、とても大きい。林檎といえば『白雪姫』だが、林檎売りの老婆をよそおった王妃が手提げの籠に入れるとしても三個が限界だろうという大きさだ。  箱にずらりと並んだ立派な林檎を目におさめ、ひとつを手に取り、布巾でキュッキュッとみがく。

スキ
41

肉のお花畑 千早茜「なみまの わるい食べもの」#4

するどい言葉と繊細な視点で、食と人生の呪縛を解く。人気エッセイ「わるたべ」がHB連載に帰ってきました! [第2・4水曜日更新 はじめから読む] illustration:北澤平祐  以前、餃子を包む作業を「兵馬俑をおこなう」と書いたことがある。我が家は九割が水餃子で、焼き餃子は滅多にしない。特に冬場は水餃子ばかりだ。土鍋や鋳物鍋を卓上コンロにのせて、薬味をたくさん並べ、ぐらぐら沸く湯に兵馬俑(水餃子)をぽいぽい放り込みながら、鍋料理の感覚で食べる。  春が近づき、まる

スキ
65

かがやく馬 千早茜「なみまの わるい食べもの」#3

するどい言葉と繊細な視点で、食と人生の呪縛を解く。人気エッセイ「わるたべ」がHB連載に帰ってきました! [第2・4水曜日更新 はじめから読む] illustration:北澤平祐  食エッセイを書いたり、SNSに食べものをあげたりしていると、初対面の人に「どうやって体型を維持しているの?」と訊かれる。もう飽き飽きの質問である。謙遜でもなんでもなく、維持などできていない。二十代の頃に比べて体重も増えたし、あちこちたるんだ。たるみは顔にもおよんでいるので、横顔のシルエットです

スキ
95

賽助「続々 ところにより、ぼっち。」

大人気連載、3期目に突入! ゲーム実況グループ・三人称の「鉄塔」こと作家の賽助が、ぼっちな日々を綴ります。

くわしく見る

第1回 ごあいさつ 賽助「続々 ところにより、ぼっち。」

大人気連載、3期目に突入! ゲーム実況グループ・三人称の「鉄塔」こと作家の賽助が、ぼっちな日々を綴ります。 ※全24回予定。第2回以降、最新話のみ1週間無料配信。 [毎月第4火曜日更新] illustration 山本さほ  皆さんこんにちは。ゲーム実況グループ「三人称」の鉄塔こと賽助です。  2019年に第1回、2021年には第2回と「HB」にてエッセイを連載させていただき、それらをまとめたエッセイ本である『今日もぼっちです。』と『今日もぼっちです。2』の2冊を出版する

スキ
172

新刊紹介

編集部の新刊をご紹介します。

くわしく見る

自分の言葉で物語を紡いでみたいと考えているすべての人へ。 ほしおさなえ『言葉の舟 心に響く140字小説の作り方』4月26日(金)発売

この本について活版印刷や和紙、金継ぎ、和菓子などの伝統文化を題材としたおはなしを執筆する一方で、自身の活動としてX(旧Twitter)で140字の短いおはなしを10年以上発表してきたほしおさん。 その発表と並行して、カルチャーセンターでの140字小説講座や、大学での創作講座、140字小説のコンテストの設立など、多くの方に140字小説を広める活動も行ってきました。 本書は、そんなほしおさんがこれまで講座等で教えてきた140字小説の構成の組み立て方や書き方のポイントを惜しみ

スキ
8

人生が華やぐ“パフェ活”の秘訣満載! 斧屋『パフェとデートする。 ~ひとりパフェ活のすすめ~』4月26日(金)発売

この本について“ぼっち”じゃない。パフェとの逢瀬なんだ。 2010 年代からブームが続くパフェ。パフェ店は増加の一途をたどり、メニューの進化と多様化は ますます進み、“パフェ活”は文化として根付きつつある。本書は、そんなパフェブームを牽引してきた日本唯一の“パフェ評論家”が、その知識と経験を結集して魅惑のパフェ沼へといざなう1冊。とりわけ、ひとりでパフェを食べる行為を「パフェとのデート」としてとらえているのが特徴だ。 初心者から愛好家まで楽しめる“ひとりパフェ活”の極意を

スキ
20

音楽評論家が伝える、80年代の音楽の挑戦者たちのリアルな姿。 田家秀樹『80年代音楽ノート』3月26日(火)発売

この本について「シティポップ」の再評価で注目されている80年代日本の音楽。本書は共同通信が配信し、地方紙に掲載された人気連載「80年代ノート」100回分に加筆したものです。 YMOへの熱狂、大滝詠一と松本隆の関係、リゾートを身近にしたユーミン、尾崎豊の切実なステージ、さまざまなバンドの解散劇……。アーティストの心情、時代背景などから、80年代音楽を深く描く。現場を見てきた著者だからこそ書ける知られざる物語も満載! コラムごとにスマホをかざしてSpotifyから聞きながら読め

スキ
7

聞く・書く・知る“極意”で予定調和に抗うために――。 吉田豪『聞き出す力 FINAL』1月26日(金)発売

この本について2014年に刊行された『聞き出す力』の大ヒットから10年。 『続 聞き出す力』(2016年)、『帰ってきた 聞き出す力』(2023年)を経て、ついに最終作! 浅井健一、アブドーラ・ザ・ブッチャー、石川優実、荻野由佳、小沢さとる、乙葉、小山田圭吾、かざま鋭二、かまいたち濱家、樹木希林、コジン・カーン、小林旭、小日向由衣、さいとう・たかを、ジェリー藤尾、セイントフォー、高知東生、谷隼人、徳光和夫、敏いとう、キングコング西野、ブル中野、前田五郎、みうらじゅん、水野

スキ
7