HB ホーム社文芸図書WEBサイト

HB[エイチ・ビー]は、集英社グループの出版社・ホーム社の文芸サイトです。2017年11月にウェブサイトを立ち上げ、2020年にnoteへ引っ越しました。小説やエッセイを中心に、毎日をより楽しく過ごすための、さまざまなコンテンツをお届けします。

HB ホーム社文芸図書WEBサイト

HB[エイチ・ビー]は、集英社グループの出版社・ホーム社の文芸サイトです。2017年11月にウェブサイトを立ち上げ、2020年にnoteへ引っ越しました。小説やエッセイを中心に、毎日をより楽しく過ごすための、さまざまなコンテンツをお届けします。

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    どうかしてました

    豊崎 由美
  • 商品画像

    ユニコーンレターストーリー

    北澤 平祐
  • 商品画像

    なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか

    横道 誠
  • 商品画像

    言葉の舟 心に響く140字小説の作り方

    フォロー,ほしお さなえ

マガジン

  • Author Talks

    作家のインタビュー、対談、書店トークイベントなどをお届けします。著者の新刊の話を中心に、テーマやゲストは多岐にわたります。

  • 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

    修学旅行では行けない奈良、あります――。16年ぶりに地元で暮らすことになったアラフォー漫画家が、ゆかいな奈良の素顔をお届け! 連載コミックエッセイ。 [毎月第2・第4金曜更新]

  • 宇野常寛「ラーメンと瞑想」

    東京には一人で食事のできる場所が多くある。ラーメンやさまざまな外食を楽しみながら、更なる充足に向けて探求する著者の日々を綴った小説的エッセイ。[毎月水曜日更新]design:Kawana  Jun

  • 賽助「続々 ところにより、ぼっち。」

    大人気連載、3期目に突入! ゲーム実況グループ・三人称の「鉄塔」こと作家の賽助が、ぼっちな日々を綴ります。

  • Cat Books/猫本

    猫の本、猫が出てくる作品、猫にまつわる話、をまとめています。

記事一覧

#2 ラーメン富士丸と人間の条件(後編)宇野常寛「ラーメンと瞑想」

せりの街 千早茜「なみまの わるい食べもの」#2

第22回 春の始まりに備えるアップデート服と、「運」も「スタイル」も変える髪型 地曳いく子「日日是混乱2 ハッピーレイヤード大作戦!」

第5回 大谷翔平の顔をキライな人がいるのだろうか? あのロボットの顔をキライな人はいないのだろうか? 姫野カオルコ

#1 重鎮挨拶 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

第五話 雨水 早川光「目で味わう二十四節気〜歴史的名器と至高の料理 奇跡の出会い〜」

#2 ラーメン富士丸と人間の条件(後編)宇野常寛「ラーメンと瞑想」

※このエッセイは、小説的な内容を含みます。登場する人物と団体は、基本的に架空のもので実在のものとは関係ありません。ただし、取り上げているお店はどこもとても、とてもおいしいのでオススメです。 [毎月水曜日更新 はじめから読む] design:Kawana  Jun [前回までのあらすじ] 「食べる」ことを心から愛する男(僕)とその相棒である恐れと悲しみの中を生きる男(T)は、世界との調和を試みる日々の中で、心身の鍛練に励んでいた。そんな僕たちがたどり着いた新たなるステージが

せりの街 千早茜「なみまの わるい食べもの」#2

するどい言葉と繊細な視点で、食と人生の呪縛を解く。人気エッセイ「わるたべ」がHB連載に帰ってきました! [第2・4水曜日更新 はじめから読む] illustration:北澤平祐  冬に白いものにはまる傾向がある。カリフラワーばかり蒸したり、京都から豆腐を取り寄せて毎週のように湯豆腐をしたり。干し蕪の美味しさに感動し、東京の乾燥をいいことに部屋の至るところで蕪を干しまくったりした。 一昨年くらいからはせりにはまっている。せりのなにが白いのかと思われるかもしれないが、根だ。

第22回 春の始まりに備えるアップデート服と、「運」も「スタイル」も変える髪型 地曳いく子「日日是混乱2 ハッピーレイヤード大作戦!」

混乱の日々の中でも、小さなハッピーをミルフィーユのように積み重ねていきたい。BBAの自由なファッション&日常を数センチ豊かにするヒントを、スタイリスト・地曳いく子が綴ります。 [毎月1回月曜日更新 はじめから読む] photo:地曳いく子/design:アルビレオ 混乱の気温 服選びは自分の体感気温で東京の気温のアップダウンの激しさに、もう何を着てよいのかわからない日々。梅が咲き始めたと思えば、3月中旬には桜が咲き始めるとの予報も。異常気象も何年か続けば通常になるのでしょ

第5回 大谷翔平の顔をキライな人がいるのだろうか? あのロボットの顔をキライな人はいないのだろうか? 姫野カオルコ

幼い頃から人の顔色を窺うと同時に、「顔」そのものをじーっと見続けてきた作家・姫野カオルコ。愛する昭和の映画を題材に、顔に関する恐るべき観察眼を発揮し、ユーモアあふれる独自理論を展開する。顔は世につれ、世は顔につれ……。『顔面放談』(集英社)につづく「顔×映画」エッセイを、マニアック&深掘り度を増して綴る! [毎月第4金曜日更新 はじめから見る]  大谷翔平の写真を見せたとする。  野球というスポーツがまったく普及していない国もあるから、野球選手としてどう思うだとか、報道さ

#1 重鎮挨拶 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

修学旅行では行けない奈良、あります――。16年ぶりに地元で暮らすことになったアラフォー漫画家が、ゆかいな奈良の素顔をお届け! 連載コミックエッセイ。 [毎月第2・第4金曜更新]        連載TOPへ  次の話へ> 連載【出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~】 毎月第2・第4金曜更新 蟹めんま(かに・めんま) 漫画家・イラストレーター。大阪芸術大学卒。奈良県出身・在住。小学生の頃ヴィジュアル系バンドに目覚め、バンギャル歴は約28年。著書に『バンギャルちゃ

第五話 雨水 早川光「目で味わう二十四節気〜歴史的名器と至高の料理 奇跡の出会い〜」

器・料理に精通した早川光が蒐集した樂吉左衛門、尾形乾山、北大路魯山人などの歴史的名器に、茶懐石の最高峰「懐石辻留」が旬の料理を盛り込む。 「料理を盛ってこそ完成する食の器」 二十四節気を色鮮やかに映し出した“至高の一皿”が織りなす唯一無二の世界を、写真とともに早川光の文章で読み解くフォトエッセイ! [二十四節気ごとに更新 はじめから読む] Photo:岡田敬造、高野長英 第五話「雨水」2024年2月19日〜2024年3月4日 「雨水」とは、降る雪がだんだんと雨へと変わり