HB ホーム社文芸図書WEBサイト

HB[エイチ・ビー]は、集英社グループの出版社・ホーム社の文芸サイトです。2017年11月にウェブサイトを立ち上げ、2020年にnoteへ引っ越しました。小説やエッセイを中心に、毎日をより楽しく過ごすための、さまざまなコンテンツをお届けします。

HB ホーム社文芸図書WEBサイト

HB[エイチ・ビー]は、集英社グループの出版社・ホーム社の文芸サイトです。2017年11月にウェブサイトを立ち上げ、2020年にnoteへ引っ越しました。小説やエッセイを中心に、毎日をより楽しく過ごすための、さまざまなコンテンツをお届けします。

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    超人計画インフィニティ

    滝本 竜彦
  • 商品画像

    どうかしてました

    豊崎 由美
  • 商品画像

    ユニコーンレターストーリー

    北澤 平祐
  • 商品画像

    なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか

    横道 誠
  • 商品画像

    言葉の舟 心に響く140字小説の作り方

    フォロー,ほしお さなえ

マガジン

  • Author Talks

    作家のインタビュー、対談、書店トークイベントなどをお届けします。著者の新刊の話を中心に、テーマやゲストは多岐にわたります。

  • 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

    修学旅行では行けない奈良、あります――。16年ぶりに地元で暮らすことになったアラフォー漫画家が、ゆかいな奈良の素顔をお届け! 連載コミックエッセイ。 [毎月第2・第4金曜更新]

  • 宇野常寛「ラーメンと瞑想」

    東京には一人で食事のできる場所が多くある。ラーメンやさまざまな外食を楽しみながら、更なる充足に向けて探求する著者の日々を綴った小説的エッセイ。[毎月水曜日更新]design:Kawana  Jun

  • 賽助「続々 ところにより、ぼっち。」

    大人気連載、3期目に突入! ゲーム実況グループ・三人称の「鉄塔」こと作家の賽助が、ぼっちな日々を綴ります。

  • Cat Books/猫本

    猫の本、猫が出てくる作品、猫にまつわる話、をまとめています。

記事一覧

【電子書籍】スタイリスト地曳いく子さんのエッセイ集『日々是混乱』配信開始

パフェとデートする|斧屋「パフェが一番エラい。」第29話

【三刷重版】賽助著『今日もぼっちです。』12月23日(水)に重版出来です。

賽助×渡辺優【並行宇宙を生きるふたりのぼっち 全5回】 (5)人生のトライアンドエラー問題

賽助×渡辺優【並行宇宙を生きるふたりのぼっち 全5回】 (4)占いとプロレス、そして猫

賽助×渡辺優【並行宇宙を生きるふたりのぼっち 全5回】 (3)飲み会とパーティーでの「ぼっちあるある」

【電子書籍】スタイリスト地曳いく子さんのエッセイ集『日々是混乱』配信開始

トークの面白いスタイリスト 女性誌を中心に長年にわたって活躍されているスタイリストの地曳いく子さん。本業と同じくらいに人気を集めているのが、毒舌とユーモアを交えた軽快なお話です。 デビュー作『50歳、おしゃれ元年。』をはじめ、『服を買うなら捨てなさい』など著作も多く、いまでは「OurAge」や「mi-mollet」といったウェブマガジンでも執筆されています。 撮影:フルフォード海 その地曳さんが、日々の出来事やその時々の思いを、ありのままの言葉で綴ったエッセイ集『日々是

パフェとデートする|斧屋「パフェが一番エラい。」第29話

本連載が書籍化します。『パフェが一番エラい。』2021年8月26日発売  パフェはだいたい、一人で食べている。その方が自分の都合でお店を自由にまわれるし、味わう行為に集中できる。  しかし、一人でパフェを食べるのが恥ずかしい、という声もある。あるいは、男性がパフェを食べるのは憚られるという話も聞く。その気持ちを、理解はできる、が。  ちまたで、一人ぼっちで行動する意味の「ぼっち」という言葉が流行ったときには、「ぼっちパフェ」なる語もちらほら見かけるようになった。  そうじゃ

【三刷重版】賽助著『今日もぼっちです。』12月23日(水)に重版出来です。

またも重版! 賽助さんの初エッセイ『今日もぼっちです。』の三刷重版が、12月23日(水)にできました。 人気ゲーム実況者にして作家の賽助さんが、少年期から現在までのさまざまな「ぼっち」エピソードを綴っていく本書には、クリスマスシーズンのお話も。 実は賽助さんのお誕生日はクリスマスイブ2日前の12月22日。子ども時代はクリスマスとまとめて一緒にお祝いされていました。でも、自分の誕生日がクリスマスに吸収されてしまったようで納得いかず、何よりもらえるプレゼントが一つ減ってしまう

賽助×渡辺優【並行宇宙を生きるふたりのぼっち 全5回】 (5)人生のトライアンドエラー問題

トライアンドエラーを繰り返してこなかった結果がこれ 賽助 「ピアノ」の話で書かれていた、「やったことないけどできそう」みたいな感覚って僕も子供の頃すごくありました。僕は中学のときに「野球ができる」と思っていて。野球以外にも、ギターとか弾けるなって思っていたんですね。でも、実際に手にしたら全然弾けない。そうやって自信満々で色々やっては壁にぶつかって、あっ、自分はそんなに大したことなかったな……と気づいていって今がある感じです。今でもまだ思われたりします? あれはいけそうだ、みた

賽助×渡辺優【並行宇宙を生きるふたりのぼっち 全5回】 (4)占いとプロレス、そして猫

占いとプロレスの親和性を発見する 渡辺 賽助さんが行かれた占いで、プロレスの話をされたというエピソードがあるじゃないですか。私、同じ人に占ってもらったことがあるかもしれない。 賽助 えっ、ほんとですか。 渡辺 その人自身もプロレスやっていませんでした? 賽助 いや、その人はプロレスやってないと思います。僕が行ったのは池袋なんですが。 渡辺 あ、じゃ違うか。占いに行ったら、チラシを渡されて、「今度プロレスやるんで、よかったら」みたいに言われたことがあって。言われる内容も

賽助×渡辺優【並行宇宙を生きるふたりのぼっち 全5回】 (3)飲み会とパーティーでの「ぼっちあるある」

強制的にぼっちだと、つらい ──渡辺さんは、ぼっちという自任はありますか? 渡辺 どうかな。たぶんぼっちなんですけれど、賽助さんのエッセイを読ませてもらって、すごい共感できる部分と、ここは違うなという部分がわりとはっきりあるんです。たとえば私、飲み会は好きなんですね。みんなでわいわいするのは好きなんですけれど、1回飲み会に行ったら、その後4日ぐらいはひとりでいたい。 賽助 クールダウンの時間が必要。 渡辺 はい。なので、トータルで言うと、ぼっちのほうが多いみたいな。でも