見出し画像

自分の言葉で物語を紡いでみたいと考えているすべての人へ。 ほしおさなえ『言葉の舟 心に響く140字小説の作り方』4月26日(金)発売


【刊行記念140字小説コンテスト開催中!】

『言葉の舟 心に響く140字小説の作り方』の刊行を記念した140字小説コンテストを開催いたします。
テーマは本書のタイトルにもなっている「ふね(舟)」です。

以下より詳細をご確認の上、ふるってご応募ください!

この本について

活版印刷や和紙、金継ぎ、和菓子などの伝統文化を題材としたおはなしを執筆する一方で、自身の活動としてX(旧Twitter)で140字の短いおはなしを10年以上発表してきたほしおさん。
その発表と並行して、カルチャーセンターでの140字小説講座や、大学での創作講座、140字小説のコンテストの設立など、多くの方に140字小説を広める活動も行ってきました。
 
本書は、そんなほしおさんがこれまで講座等で教えてきた140字小説の構成の組み立て方や書き方のポイントを惜しみなく明かした指南書です。それに加え、ほしおさん自身の作品がどのように生まれたか、コンテスト入賞者の方の作品がどのように優れているのかなどの解説も盛り込んでいます。
どのようにすればより魅力的なおはなしが書けるようになるのか。たくさんのおはなしを紡ぎ、そしてその書き方を教えてきたほしおさんだからこそ伝えられる創作のヒントがたくさん。
これから創作を始めたいというすべての人へ贈る、実用的で想いのこもった一冊です。

《本書より》
星が空にまたたき、町が寝しずまったら、
言葉の舟を空に浮かべる。
人に聞かれたら壊れてしまいそうな言葉をのせる。
だれも責めない、子どものころの夢のような、
脆い砂糖菓子のような言葉をのせる。
力のない、役に立たない、
でも、僕にとっていつわりがないと思える言葉を。
そのためだけに生きている。 
 
おはなし作りは、道具もなにも必要のない、ひとりきりで、どこででもできる究極の遊びです。おはなしのなかなら好きなことができます。自由に楽しんで大丈夫。―――ほしおさなえ

お寄せいただいた応援メッセージ

(順不同)

「140字小説」の140字は、かつてのTwitter(現X)で一度に投稿できる文字数。自分の中から生まれた言葉を、誰でも気軽に無料で発表出来る場では、様々なフィードバックを知ることができるメリットもある。ほしおさんは、140字小説をSNSにとどまらず、コンテストをしたり、紙媒体で多くの人に届けたりする活動をされている。気持ちや感じたことを言葉にする創作(言葉の舟に乗せる)の意義や楽しさ、そしてそれを自分以外の人に届けることから始まる豊かな広がりの素晴らしさが、随所から伝わってくる。書くことは生きた証。早速自分もやってみたくなった。

中学校司書 れっつ 様

あれが140字小説だったのか。
時々タイムラインに流れてくる小さな物語に触れた時、よくあれだけの文字数でぴっちり物語の世界を展開できるなと感心していた。
本書では140字小説がどのようにして生まれたのか、著者が140字小説を創作する上で心がけていることなどを過去の作品と共に紹介している。
140字小説を軸にした座談会の章も興味深かった。
Twitter(現X)が文学の裾野の広がりを担っている一面も。
SNSだからこそ成立した世界というのも面白い。
最新の技術を使っても、人は心のつながりや感情の揺さぶりを欲しているんだなと思う。
SNSという小さな舟に乗せた感情を楽しみながら、今度は自分でも小さな物語を紡いでみようか。

ナレーター 諸見里杉子 様

本が大好きで、たくさん読んでいる人の中で、
「自分も物語を創ってみたい、
でも、経験もないし、語彙力もない」
そう思っている人は、ぜひこの本をお勧めします。

意味も分からず本を読んでいるわけではないあなたには、ちゃんと語彙力がある。
ただ、表現の仕方がわからないだけ。
感受性ももちろん必要だけど、それは、作品を読み、その選評や解説で理解すれば、おのずと培われる。
後は、創作を始める行動力と、それを人に伝える勇気。
そんな、さまざまな言葉に力を与えられるような気がしました。

あなたの背中をきっと押してくれる一冊です。

明林堂書店フジ西宇部店 田中由紀 様

ほしおさんの作品が好きでよく読みます。
表現や流れている空気感が好きで、感性がぴったりくるからかなと思っていましたが、この本を読んで、確信しました。
ほしおさんと気が合うに違いないと。
短いからこそ、文字数が限られているからこそ、研ぎ済まされた選ばれし言葉たち。
とても好きな文章がいくつもありました。

図書館司書 川上稚草 様

ほしおさなえさんが、星々というサークルを作るに至った話。X(旧Twitter)で140文字小説を書くに至った話。
亡くなられたお父様への思いや幼い頃の娘さんの話。人が亡くなることへの恐怖、日常など本当に言葉の星を、空を泳ぐ舟から一粒ずつ探すような繊細さ。
星々や140文字小説に参加され、受賞された方々の言葉の輝きを、書いてみたいけれど尻込みしている人や書いているけれど傑作が出来ないと悩む人への道案内となる1冊です。
まるで死んだ人を冥界へと運ぶカロンの舟のように、140文字小説という生きた証を皆でこの世に残しつつ、人生の終焉へと向かうイメージが浮かんできました。

正和堂書店 猪田みゆき 様

創作って限られた人がやるものじゃないの?そんな風に思ってる人にこそ読んでもらいたい。
頭の中に浮かんだ情景を言葉にする。それはどう紡がれているのかを作品を通して教えてくれます。
140字という制限の中でこそ表現出来るものがある。難しく考えず自分でも小説を書いてみたいと思いました。

有隣堂ららぽーと海老名店 谷口優希 様

目次

はじめに おはなし作りは自分の心を旅すること
第1章 読んでみよう
1 思いを言葉に
2 物語を書くこと
3 日々のあれこれ
4 子どもと
5 思い出すこと
6 死にまつわるなにものか
7 愛について
8 生きている
9 水と地球と
10 ウソとホント
第2章 書いてみよう 基礎編
1 140字の物語を書いてみよう
2 物語には構造がある
3 140字小説実作講座
4 140字小説創作者座談会
第3章 書いてみよう 実践編
1 ほかの書き手たち
2 自分の驚きの正体をとことん追求する
3 日常の気づきから自分を見つめる
4 すべてを語らず読者を引っ張る
5 身近な謎にひとあじ加える
6 仕掛けで終わらず、気持ちに迫る
7 主観を挟まない描写で物語を表現する
8 精密な描写で奥にある感情を描き出す
9 大事な要素を見極め、細部は省略する
10 不思議な話に実感を織り交ぜる
11 端的な言葉で一気に物語世界に引き込む
12 解けない謎があってもいい
13 描かない部分が読者の創造をかき立てる
14 小さな物語だからこそ広がる小宇宙
15 言葉にできない思いに迫る
第4章 届けてみよう
1 遠いだれかに向けて
2 言葉に身体を与えてみよう
おわりに 言葉の舟を送り出す 

ご購入はこちら

ほしおさなえ『言葉の舟 心に響く140字小説の作り方』
2024年4月26日(金)発売
定価:1,760円(10%税込み)
体裁:四六判/本文192ページ
ISBN:978-4-8342-5382-5

エッセイ紹介

ほしおさんが10年間ツイッターに発表し続けてきた140字小説。
それらを和紙と活字で自主制作本として刊行するまでを綴る記録エッセイ「10年かけて本づくりについて考えてみた」のアーカイブも公開中!

著者プロフィール

ほしおさなえ
作家。1964年東京都生まれ。1995年「影をめくるとき」が群像新人文学賞小説部門優秀作に。おもな著作に「活版印刷三日月堂」「菓子屋横丁月光荘」「紙屋ふじさき記念館」「言葉の園のお菓子番」などの文庫シリーズ、『金継ぎの家』『東京のぼる坂くだる坂』『まぼろしを織る』、児童書『お父さんのバイオリン』、「ものだま探偵団」シリーズなど。

更新のお知らせや最新情報はXで発信しています。ぜひフォローしてください!