「言葉の舟」刊行記念140字小説コンテスト 結果・選評発表
『言葉の舟 心に響く140字小説の作り方』の刊行を記念した140字小説コンテストの結果および選評を発表します。
応募総数は460編、うち予選通過作は65編でした。
「ふね(舟)」というテーマをもとに、自由な発想の作品を多数お寄せいただきました。ご応募いただきありがとうございました。
選考結果は7月14日(日)開催の「星々文芸博」会場にて発表し、賞状と記念品の贈呈を行いました。本ページでは、そこで発表した選考結果および、選評をまとめています。
さらに今秋、各賞受賞作・佳作・予選通過作とその選評をまとめた小冊子をほしおさなえさんのオンラインショップ(https://hoshiosanae.stores.jp/)および12月開催の文学フリマ東京にて発売予定です。詳細が決まりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ楽しみにお待ちください。
受賞作・選評
言葉の舟賞(2編)
佐藤のび
晴天。風、波、良し。これから観光船「おと」が出港する。港は見送りの人でいっぱいだ。最後の乗客である船長がタラップを降り、整列した乗組員と共に敬礼をした。引退後の余生は船自身が決める。それがこの海のルールだった。汽笛の音。今初めて「おと」は自らのための航海に出た。どうか、よい旅を。
**********
右近金魚
渡りの季節が来た。水と果物をたくさん積んで漕ぎ出す。蝶がくる、鳥もくる。皆たまゆら羽を休め、旅の疲れを舟にあずける。少し遅れて道を忘れた魂もくる。おいで。鳥達の歌でくるんであげると、曇った魂の表面に光のさざ波が走り、ふわり風にのった。よい渡りを。空に大きく手をふり、また漕ぎ出す。
星々賞
五十嵐彪太
雪が深く積もった日の早朝、家の前に猪牙舟が停まった。家族は皆よく眠っている。私を迎えにきたのだろう。二階の窓から舟に飛び乗った。雪を掻き分け進む猪牙の揺れが心地よい。船頭が櫓を漕ぐ音も雪に吸い込まれる。無口な船頭は次第に姿を薄くし、ついに独りになった。櫓を握る。行先は雪に任せる。
Kaguya Books賞
金森ムル
水底に横たわっていたわたしの軀が引き揚げられたのはいつだったか。陸に晒されたわたしに人間はつぐないだの、戒めだのとさまざまに意味を付したけれど、もうかえらないものたちにそれがなんになるというのだろう。錆朽ちた砲身に蔦を纏わせて、わたしはずっと、ひとつの歴史の残骸であるだけだった。
佳作(10編)
きり。
クジラの形の船で、わたしたちは宇宙の海をゆく。深くてほの暗い海をゆく。地球を出てそろそろ一年。ワープに次ぐワープで、目的地まで、あと半年ほどのところまで来た。ほとんど子供ばかりのこの船は、微妙な不安と、すきとおった希望をのせている。先のことは、まだわからない。クジラ型の船はゆく。
かわむら しまえ
ベランダに小さい睡蓮鉢を買った。実家から連れてきたメダカたちが、水草の間を元気に泳いでいる。毎朝、父が玄関掃除のとき水を変え、エサをあげてきたメダカだ。スイスイと泳ぎながら、首にタオルをかけて掃除する元気だった父の姿を連れてくる。もう存在しない実家へと繋げてくれる、小さなヒレ。
高遠みかみ
地球上のふねがみんな、生き物になってしまった日がある。ボートには鳥類の翼が、飛行船には節足動物の足が、宇宙船には人の手足が生えた。重い船も軽い舟もすきなように浮き、地面を走った。人は呆然とその様子を眺めた。零時を回ると、ふねは水面や空に帰ってきた。怪我人はなかった。月があった。
富士川 三希
昔、雲職人だという祖父と小舟に乗って空を渡ったことがある。祖父が櫂を漕ぐと雲はみるみる形を変え、馬や兎や龍になった。少し手に取ると、ひんやりしていてツノが立つメレンゲみたいだった。あれは誰のための仕事だったのか。「近頃、めっきり同業が減ってしまってね」と祖父が零した、あの仕事は。
相浦准一
気がつくと、小さな木船の上にいた。息子を助けようと、川に飛び込んだのだと思い出す。
「息子は無事ですか?」
櫂を握る男が振り返った。
「息子さんは乗っていませんよ。そろそろ到着です」
対岸には見たことのない花が咲いていた。
「そういうことでしたか……それは本当によかったです」
救急箱
カロン。口の中で飴が鳴る音。カロン。彼の口の中には銀貨が一枚。カロン。あなたの主はもう、惑星ではなくなってしまった。黒い波間へ漕ぎ出した船。銀貨を持たぬひとびとは、冥王星の氷山を今も彷徨っている。カロン。あなたの与えた飴は海と、赤いかき氷シロップと、日焼け止めクリームの味がする。
オガワメイ
おでんを食べようとしたら、皿からちくわが逃げていった。窓から外に飛び出して、坂道をころころ転がっていく。逃がすものか。まてまてー。ちくわは止まる気配がない。食べられるなんてまっぴらごめんなのである。港に着くと、ぴょんと出船に乗り込んだ。さようならあ、と手を振っている。
斎藤光一郎
箱舟は砕け、船体の半分が波にのまれた。つまり、動物の半分が波にさらわれたのだ。私たちは半分になった船を操って、なんとか生き延びた。その後の顛末は聖書に書かれてある通りだ。しかし、つくづく残念なのは、波にさらわれたあの半分にペガサスもドラゴンもケンタウロスも乗っていたことである。
あやこあにぃ
海沿いの売店。店主が水平線を指すので目を凝らすと、無数の白い小舟が浮かんでいた。黄泉へ向かう舟で、一艘にひとつ魂が乗っているのだという。晴天の砂浜に座り、買ったサイダーを開ける。舟は形も大きさも全部一緒だ。この世がどんなに辛くても、終わりは皆同じ。きっと、そういうことなのだろう。
新名
船を送り出す仕事についた。見送るほうが性に合っている。毎日いくつもの船を見送っているが、この仕事ももう長くはない。この星にはまもなく巨大な隕石が衝突し、粉々になって無くなるらしいからだ。旅立つ人たちはみな泣いている。泣きながら見るこの星はうつくしいのだろうか。俺は静かに手を振る。
選考委員について
ほしおさなえ
小説家。「活版印刷三日月堂」「菓子屋横丁月光荘」「紙屋ふじさき記念館」「言葉の園のお菓子番」など文庫シリーズ多数。2012年より自身のTwitter(現X)で140字小説を公開。2023年、全ページ活字組版で印刷した140字小説集『言葉の窓』を刊行。
星々事務局
オンライン文芸コミュニティ「星々」を小説家・ほしおさなえとともに運営。2020年に発足し、オンライン小説創作講座、140字小説コンテスト、短編小説コンテストなどの活動を行う。小説を中心とした雑誌「星々」を年2回刊行。
Kaguya Books
Kaguyaは、出版レーベルKaguya Books、最大4000字の短編小説のコンテスト〈かぐやSFコンテスト〉、ウェブマガジンKaguya Planetを運営するSFレーベル。Kaguya Booksから、徳島・京都・大阪を舞台にした《地域SFアンソロジー》シリーズなどを刊行している。