HB ホーム社文芸図書WEBサイト

HB[エイチ・ビー]は、集英社グループの出版社・ホーム社の文芸サイトです。2017年1…

HB ホーム社文芸図書WEBサイト

HB[エイチ・ビー]は、集英社グループの出版社・ホーム社の文芸サイトです。2017年11月にウェブサイトを立ち上げ、2020年にnoteへ引っ越しました。小説やエッセイを中心に、毎日をより楽しく過ごすための、さまざまなコンテンツをお届けします。

リンク

マガジン

  • 石田衣良「小説家・石田衣良を育てた50冊」

    子供の頃から無類の本好きだった小説家・石田衣良。小説家になり、ついには直木賞作家へと駆け上がった彼がこれまで読んできた中で特に影響を受けた作品50冊を、人生の思い出とともに紹介する書評エッセイ。 [毎週金曜日更新]

  • Cat Books/猫本

    猫の本、猫が出てくる作品、猫にまつわる話、をまとめています。

  • 連載 やまもとりえ「夜のねこでよければ」

    ここは、いつも優しいねこママと、クールなバーテンダー林クンが迎えてくれる、九州のとあるバー。今夜も楽しく興味深い(?)よもやま話が繰り広げられます。毎月第2・4金曜日更新

  • 鈴木涼美「ノー・アニマルズ」

    取り壊しが決まっている老朽化マンション。そこで暮らす住人たちの小さな破綻と孤独を描く鈴木涼美初の連作短篇小説。204号室に暮らす28歳の芹は、コンセプトカフェに勤めながら恋人との同棲生活を送っている。あと2年で退去を迫られているなか、勤務先である店がなくなると知らされ……。[毎月金曜日更新]

  • 連載 宇野常寛「チーム・オルタナティブの冒険」

    その夏、「僕」はある地方都市に暮らす高校生だった。愛すべき仲間たちとの変わり映えのない、退屈な、しかし心地よい閉じた楽園が、ある事件をきっかけにゆるやかに崩れていく。|毎月1回水曜日更新

ウィジェット

記事一覧

困難を乗り越える勇気がもらえる一冊。ちゃんへん./木村元彦『ぼくは挑戦人』8月26日(水)発売

この本について中学2年でジャグリングに出会い、やがて海外へ。プロパフォーマーとして世界を回る中で見えてきた、自らのアイデンティティとは? 世界的ジャグリングパ…

【試し読み】いじめの首謀者も校長先生も黙らせた、おかんの一言|『ぼくは挑戦人』

2020年8月26日(水)にホーム社単行本『ぼくは挑戦人』(ちゃんへん.著 木村元彦 構成)が刊行されました。世界的ジャグリングパフォーマーとして活躍するちゃんへん.さん…

ボストンのロブスターが肥料から高級食材になるまで|湯澤規子「食べる歴史地理学」第3話

港町・ボストン。湯澤先生は名物のロブスター料理を食べに「アメリカ最古」の老舗レストランへ。今では大統領の晩餐会にも欠かせない高級食材ロブスターですが、かつては労…

困難を乗り越える勇気がもらえる一冊。ちゃんへん./木村元彦『ぼくは挑戦人』8月26日(水)発売

困難を乗り越える勇気がもらえる一冊。ちゃんへん./木村元彦『ぼくは挑戦人』8月26日(水)発売



この本について中学2年でジャグリングに出会い、やがて海外へ。プロパフォーマーとして世界を回る中で見えてきた、自らのアイデンティティとは?

世界的ジャグリングパフォーマー・ちゃんへん.氏の、笑いあり涙あり、型破りの半生を綴った初の著書が8月26日(水)に刊行されました。ちゃんへん.さんは在日コリアンが集住する京都ウトロ地区出身。根強い民族差別を背景に、小学校時代は苛烈ないじめに遭います。中学2

もっとみる
【試し読み】いじめの首謀者も校長先生も黙らせた、おかんの一言|『ぼくは挑戦人』

【試し読み】いじめの首謀者も校長先生も黙らせた、おかんの一言|『ぼくは挑戦人』

2020年8月26日(水)にホーム社単行本『ぼくは挑戦人』(ちゃんへん.著 木村元彦 構成)が刊行されました。世界的ジャグリングパフォーマーとして活躍するちゃんへん.さんが、子ども時代の体験、人生を変えたジャグリングとの出会い、プロパフォーマーとして世界を回って考えたことなどを綴った、リアルで勇気がもらえる半生記です。第1章より抜粋してご紹介します。

おかん、校長室に登場 病院に運ばれた。保健室

もっとみる
ボストンのロブスターが肥料から高級食材になるまで|湯澤規子「食べる歴史地理学」第3話

ボストンのロブスターが肥料から高級食材になるまで|湯澤規子「食べる歴史地理学」第3話

港町・ボストン。湯澤先生は名物のロブスター料理を食べに「アメリカ最古」の老舗レストランへ。今では大統領の晩餐会にも欠かせない高級食材ロブスターですが、かつては労働者が「俺たちに毎日ロブスターばかり食わせるんじゃねぇ!」という訴えまで起こしたほど、貧しい人たち向けの食べものだったとか。その意外な歴史をひもときます。
※前回の話を読む:第2話「女工と白米」

「アメリカ最古のレストラン」ユニオン・オイ

もっとみる